つながらない権利

気づきの相談室ホームページにあるブログに,仕事とプライベートについての内容を投稿しましたので転載します。

みなさん,こんにちは。

コロナ禍となってから,私たちの行動には制限がかかったり,人との直接的な関わりが減ったりもしました。また,逆に,移動することなく,リモートで人と交流する機会が増えて,便利になった一面もあるように思います。

そんな中で,先日,題名にしている「つながらない権利」という記事を目にしました。今回は,そのことについて書いてみようと思います。

どんな権利なのか,ピンと来られる方もいらっしゃるかもしれませんね。簡単に言うと,「プライベートな時間に仕事の連絡を拒否する権利」ということです。フランスでは,既に法整備が行われているとか。

リモートワークが普及して,電話やメールで連絡する機会が増えました。以前は,出勤し会社内で行っていたものが,会社以外でも連絡が取れるようになり,プライベートな時間にも仕事の連絡が来るようになってしまった。

仕事とプライベートの境界が曖昧になったことで,生じてきた問題とも言えるかもしれませんね。

ちなみに,私は自身で事業をしている立場のため,仕事とプライベートの境目は,基本的にあるようでありません。夜中に連絡が来ることも珍しいことではありませんが,いわゆる死に関わる仕事もしてますので,それはそれで納得はしています。

ただ,緊急性の低い内容の連絡が,夜間や早朝に来ることがあれば,相手の方に時間を伝えて,今後は遠慮していただくようにお願いはしています。

また,従業員もいますが,リモートワークではありませんし,勤務時間外に私から連絡をすることはありません。小さな会社で,勤務時間中にこまめに連絡を取り合ってますし,いつもしっかり事務処理してくれています。ありがたいことです。

プライベートな時間に仕事をしたり,それについて連絡をしてしまう。そして,本来ならスルーしても構わない仕事の連絡に対応してしまうことには,どのような背景があるのでしょうか。

そもそも,コロナ禍以前にも,こうした問題はあったにせよ表には出ていなかった。勤務時間外に対応しなくとも,仕事の多くは支障なく回っていたはずです。

ただ,会社以外でも仕事ができるようになったことで,仕事のリズムやプロセスが早まったということもあるかもしれません。

本来的には緊急性がないにも関わらず,勤務時間外に仕事を一次保留にしておけない人や,その処理を他者へも求めてしまう人が増えてきたということでしょうか。そして,それに違和感を感じながらも応じざるをえない人もいる。

会社という物理的な枠組みがとっぱわれたことで,仕事とプライベートの間の壁が低くなったとも言えるでしょう。以前は,会社を離れれば,仕事のことは考えずにすんでいましたが,壁が低くなったことで,プライベートな時間に仕事のことが思考に上りやすくもなった側面はないでしょうか。

また,伸ばせば仕事に手が届くようにもなったことが,それを手助けしていることも考えられます。単純にブラックな会社では,受け持つ仕事量が多いという問題もあるでしょう。

そうした場合の,個人の心理面を読み取る一つの理論として,アメリカの精神科医エリック・バーンの「交流分析」があります。「交流分析」では,自分と他人が〈OK〉なのか〈NG〉なのかで構成される4つのパターンを,人生に対する『構え』としています。

それは,『自分も他人もOK』『自分はOK,他人はNG』『自分はNG,他人はOK』『自分も他人もNG』の4パターンです。

プライベートの時間にも,ついつい仕事に手を伸ばしてしまう人は,もしかすると,『自分はNG』としている人なのかもしれません。その深層には,「自分はダメだ」「自分には価値がない」といった否定的な思いが隠れています。

最新情報をチェックしよう!